©Liku M. Takahashi
線路はつづくよ
Rail way
2010 / マリス技法(砂 アクリル絵の具 メディウム)) / M30 60×19(cm)
2010 / Maris ( sand, acrylic paint, zinc plate) / M30 60×19(cm)

[continue (続く)]
左側の白い花には英語で印刷され、右側の白い花には英点字で書いてあります。『わからないって何?(rainbow series)』とこの『線路はつづくよ(rainbow series)』はパーキンス盲学校の特別授業で紹介した作品です。
̶パーキンス盲学校にて高橋りく特別授業で子供たちに伝えたことー
この世の中のすべてを「わかる」必要はないんだよ。すべての人は死ぬまでに、身体的、環境的、思考的に分からないことがほとんどなんだ。
わからないことへの探究こそが人間というものかもしれない。
「わからない」ことはたくさんあって、その答えが永遠に人類の歴史を作っていくんだよ。
ほんの少しずつわかっていけばいいんじゃない? 電車の線路を作っていくように。
2010年7月1日 パーキンス盲学校本校ミュージアム(U.S.A.ボストン)所蔵・常設展示。
We have too many things we can't understand.
Those answers make future of human history eternity.
It's like a railroad.I think we have the works of making railroad is the symbol of just being human.
You make understanding little by little.
Like making a railroad.
Rainbow seriesJuly of 2009,
Liku M. Takahashi painted the original pieces(acrylic).
One of them was shown at her own exhibition in New York.
And in September the paintings were changed into Maris format.
She is going to donate works to major Braille libraries in the world.